うっかり忘れていたので、追記的に閑話を挟みます。
テンプレートに書かれたモジュールをシステムが解釈して、どんなHTMLが出力されるかについて。なんとなく感じとってもらう為に、単純な例だけ置いておく事にします。
テンプレート側のモジュール部分の記述
<!-- BEGIN_MODULE Entry_List --> <ul><!-- BEGIN entry:loop --> <li><a href="{url}">{title}</a></li> <!-- END entry:loop --></ul> <!-- END_MODULE Entry_List -->
システムが解釈して、出力した後のHTML
<ul> <li><a href="[エントリーのURL1]">エントリータイトル1</a></li> <li><a href="[エントリーのURL2]">エントリータイトル2</a></li> <li><a href="[エントリーのURL3]">エントリータイトル3</a></li> <li><a href="[エントリーのURL4]">エントリータイトル4</a></li> <li><a href="[エントリーのURL5]">エントリータイトル5</a></li> </ul>
こんな感じ。a-blog cmsのモジュールはhtmlの部分を一切出力しようとはしません。属性などの値に相当する部分だけを出力するように設計されています。というところで次の話に続くのです。(たぶん)